嶽山箒根神社大祭
2009年10月24日
べるの故郷(栃木)の
お祭りです♪
伊万里がお祭りということもあり
地元のお祭りが懐かしくなりました!
毎年11月23日にあります(べるが小さい頃は二日間あった様な気がしますが…)
通称「おたけさん」
と呼ばれ結構有名なお祭りです!
べる達の頃は午前中授業して
午後から学校総出で見に行きました
根付きのもうそう竹の先端に
「シデ」(白や色の付いた紙)を結び
竹全体に荒縄を巻いて
持ち手も付けます
これを「梵天」(べるたちはぼんでんと呼んでました)といいます!
この梵天を打ち付けながら
直線の道を全力疾走します(ΘoΘ;)
部落ごとに梵天があるので
結構見応えはありますよ!
梵天のシデは打ち付けるので散らばります
落ちたシデを持ってると
無病息災といわれ
ごっそり持ち帰る人もいました…
その後梵天は10km山を登った奥の院に奉納されます
べるにとって
思い出がたくさんある
お祭りです(^-^)
Posted by べる☆あみ~ at 20:10│Comments(0)
│日記