スポンサーサイト
今日の伊万里の空♪
怪談レストランヾ(^_^;
2009年10月31日
はまってます♪
怖いけど面白いし
ほんとくせになります!
児童書とは知らず
どこのマンガがアニメ化したのかと
思ってました…
夫婦で楽しみにしてる
アニメです(^-^)
べるは…
お化けギャルソンが
好きです!!
ストラップにならないかなぁ〜
☆怪談レストラン
毎週火曜日
夜7時30分〜
テレビ朝日系全国24ネット
気になったら
チェックしてみて♪
今日の伊万里の空♪
働かせていただいている者として…
2009年10月30日
年に何回か頑張らなければ
いけない時があります!
いよいよその季節が
やって来ましたね〜
毎年同僚に助けられ(?)
難なくクリアしてるべるです♪
それなら何も気負う事はないと…
思うでしょう…がぁ〜
しかぁ〜し!
たまにはケーキ屋さんのクリスマスケーキが
食べたいべるなのです…
バルーンフェスタ2009
2009年10月30日
いよいよ今日から始まりましたね!
バルーンフェスタ
今年も楽しみ


天気がよければいいんだけど・・・
今日は午後の競技が中止になったとか・・・
伊万里は曇ってたけど
風もなく穏やかだったのにね

今年はどんな素敵な風景に出会えるかな~

どうやら
2日にはチデジカ君が来るらしい・・・・・
テツトモも・・・
去年も来てたな~
なんでだろう・・なんでだろう・・
今日の伊万里の空♪
青春のバイブル!
2009年10月29日
なぜか
だんなさんが職場の人から
お借りして来た本(マンガ)…
ちょーが付くほどの
マンガ好きなべる…
よだれものですo(^o^)o
久しく読んでなかったな〜
読み出すと
止まらなくて…
徹夜する事もしばしば
おばちゃんになっても
やめられません…
ベルにとってマンガは
青春のバイブル!!
気持ちは10代に…
マンガからいろんな事を学びましたね〜
学生の頃は
テスト前なのに
マンガ読んでて
見つかりそうになって
慌ててコタツの中に隠して…
結局見つかって怒られたけど(>_<)
マンガにまつわる思いでは
たくさんありますね♪
子供達に
マンガばかり見て〜
なんて口が裂けても言えない
そんな母べるです(^-^)
検索レシピ№1
2009年10月29日
メディアでもよく取り上げられている
クックパッド

知っている人も多いと思います

べるもたいへん重宝しています

材料から検索できるところがgod!
ありあわせの物で何か出来ないかな~
なんて時にたいへん便利です

ちなみにべる・・・・
今までレシピどうりに作れたことがありません・・・

今日の伊万里の空♪
開く分けないよねぇ〜ヾ(*'-'*)
2009年10月28日
何の迷いもなく
家の鍵でガチャガチャ…
あれ〜?開かない!
開く分けないよね〜
ちなみに
車の鍵で
家を開けようとした事…
あります(*^_^*)
べるの車は
リモコンも壊れてます('◇')ゞ
飛行機雲
今日の伊万里の空
2009年10月27日
天気はいいのに
何か霞んでる…
まるで今日の心のよう
コブクロの歌詞に
いつかこんなひがくることなんか
ずっとずっと
分かってたはずなのに…
なんて歌詞があったよね
わかってたはずなのにね
今はただ
有難うしか言えない
ありがとう…
今日の伊万里の空♪
家の前に小山が…
手抜き飯(ToT)
2009年10月26日
二日間かん食べた
お鍋の残りに
冷やご飯を入れて
玉子でとじ
小ねぎを散らした
だけのおじやです!
我が家の
エンゲル係数は
急降下中かも…
まっ…
美味しいから
いっか…(*^_^*)
愛車が…
2009年10月26日
運転席がわの
パワーウィンドウの
スイッチが…
下に下がったままになってるの
わかります〜

もう〜

動いたり動かなかったり…
窓が開かなかったり
しまらなかったり…
ラジバンダリ〜


(何処いっちゃったのぉ〜)
・・・・・・・・・・・・
べるの愛車
ダイハツムーブさんは
この部分の故障が多いらしいのですが・・・
とにかく
騙し騙し乗ってる
状態です

もう現役引退間近だけど
あともうちょっと
頑張ってね

今日の伊万里の空♪
悲しい知らせ…が…(ToT)
2009年10月25日
今日はお仕事が休めないべる…
泣く泣く佐賀陸行きを
お義母さんに託し
お仕事に励んでおりましたが〜
だんなさんのメールにより
悲しいお知らせが…
サガン鳥栖VS甲府
1―2で
サガン鳥栖負けてしまいました…
でも…
苦しい時こそ
上を見なくちゃ!!
どんな結果に終わろうと
悔いの残らない
試合を続けて
ほしいと思います!
「全力に悔いなし」
ですね('◇')ゞ
今日の伊万里の空♪
嶽山箒根神社大祭
2009年10月24日
べるの故郷(栃木)の
お祭りです♪
伊万里がお祭りということもあり
地元のお祭りが懐かしくなりました!
毎年11月23日にあります(べるが小さい頃は二日間あった様な気がしますが…)
通称「おたけさん」
と呼ばれ結構有名なお祭りです!
べる達の頃は午前中授業して
午後から学校総出で見に行きました
根付きのもうそう竹の先端に
「シデ」(白や色の付いた紙)を結び
竹全体に荒縄を巻いて
持ち手も付けます
これを「梵天」(べるたちはぼんでんと呼んでました)といいます!
この梵天を打ち付けながら
直線の道を全力疾走します(ΘoΘ;)
部落ごとに梵天があるので
結構見応えはありますよ!
梵天のシデは打ち付けるので散らばります
落ちたシデを持ってると
無病息災といわれ
ごっそり持ち帰る人もいました…
その後梵天は10km山を登った奥の院に奉納されます
べるにとって
思い出がたくさんある
お祭りです(^-^)